大河の一滴

これは、2016年9月~2017年3月まで、Readyforにて、クラウドファンディングを実施した際の、締めくくりの投稿です。

*******はじめに*******

 この度、クラウドファンディングでの資金集めにあたり、ケニアで27年支援活動を続ける塩尻親子を核に話を進めてまいりました。しかし私たちACEFの活動を紐解く時、1991年の設立から、さらにさかのぼる9年前より、すでに一つの物語は始まっていました。36年間アフリカの人々の救済にその魂を燃やし続けた、ある男性のお話です。

(特非)アフリカ児童教育基金の会ACEF クラウドファンディング実行委員会

第一回 『大河の一滴』

 それは、さかのぼること1981年8月の話。
東京都に住む三人姉弟の機関紙に寄せた一通の手紙が、読者の心を打った。

「しんぶんや、テレビで、おなかがすいて、こまっている、アフリカの子どもたちに、たべものを、あげてください。わたしたちきょうだい3にんのおやつだいをあげてください。よろしくおねがいします。」

 アフリカを100年に一度と言われる大干ばつが襲っていた当時、世界中で食糧難によりやせ細った子供たちの姿が、連日報道されていた。

浮き出る骨、顔に止まるハエを払う力もない、幼い子供たち。

日本の子供の目にもただ事ではないと映ったのだろうか、三人の姉弟がしたためた手紙と、同封した2000円が、こののち、8年間で4億円にものぼる義援金を集める“大河の一滴”になるとは、まだ誰も想像していなかった。

 投稿された手紙に、共感の声と寄付金が次々編集部のもとに届き、同年10月、その反響を受けて、「アフリカの飢えた子にミルクを。」というフレーズとともに、キャンペーンが始まることとなった。

 当時、テレビの力は偉大だった。日本から12,000km離れた地域で起きている悲劇に、国民の救援の機運は高まり、たくさんの人が救いの手を差し伸べてくれた。

支援金は8ヶ月後には、2000万円にまでなっていたが、寄せられたのはお金だけでなかった。

「私たちの代わりに、このお金を困っている人に届けてください。」

日々、熱い思いとともに言葉をかけてくれる人、自身も活動に加わりたいと名乗り出る人など、活動は多くの人を取り込み、支援の輪は瞬く間に広がっていった。

ところがそのうねりが大きくなるにつれ、少しずつメンバーの心には、ある疑問が生まれていた。

「私たちは、お金を集めるだけで本当にいいのだろうか?」

当初はわずかでも集めたお金を、すでに海外で支援活動をしている国際NGOへ提供するつもりで始めた募金活動だったが、支援者の熱意がメンバーの心を揺り動かしていた。「自分たちに何かできないだろうか。」

しかし、アフリカという未開の地を前に、誰がどこで、何をすればいいのか、答えを知っている人は、当時誰一人いなかった。

 1982年1月、キャンペーンの責任者はある男に相談を持ちかけた。

「このままどこかの団体に寄付するだけに留めておけない。
誰か視察に行って、現地の様子を見てきてくれる人がいないだろうか。」

この一見無謀とも言える相談に「僕が行きますよ!」と答えた人こそが、9年後にACEFを生みだすこととなる、村上忠雄だった。

ACEFを生んだ人② 手さぐりのアフリカ へ