ホーム > 環境

環境

マジェンゴチームの最終活動報告の様子。セミナーで講師を務めたモリー(リサイクル活動、モッタイナイ精神担当)とライナス(地域の戦略的活動担当)も一緒に、フォローアップにあたります。

ケニアはこのところまったく雨が降らず、干ばつが深刻な問題となってきていましたが、先週にようやく土砂降りの雨を得ることができました。 ACEFスタッフの宿舎でも断水が頻繁に起こっており、水の恵み、環境を守っていくことの大切…

毎週月・木、朝7:00からマーケットのゴミ回収。

ACEFでは6月からエンブ青果市場にて生ゴミの収集を実施しています。 長らく中断していましたが、現在進行中の環境教育育成プロジェクトの進展を契機に地元CBO「Unity for Development(U4D)」の若者た…

食事準備の様子。丸いのは平焼きパンのチャパティ。インドから伝わった料理で、シチューなどと一緒に食べます。すごく熱い鉄板なのに、焼いていくのもひっくり返すのもみんな素手!

お正月もとうに過ぎたのに年末の話題です。 ケニアでは新年よりもクリスマスが大盛り上がり。キリスト教徒の多いこの国では、クリスマスは家族や親戚一同で集まってごちそうを食べたり教会へ行ったりする大切な行事です。 一方、新年は…

エンブ郡知事によるCEW認定証授与

 ACEFの3本柱のひとつ、環境保全分野で今年実施しているメインプロジェクトのひとつ、環境教育人材(Community Environmental Workers, CEW)育成も半年の折り返し地点を迎えました。61名の…

それぞれシャベルや鋤を持って取り掛かります!

  現在ACEFでは、独立行政法人・環境再生保全機構の「地球環境基金」の支援を受け環境教育と植林活動を行っています。 ケニアは10月下旬から雨季を迎えています。この雨季の間に、学校4校と3つのコミュニティグルー…

ホーム > 環境

このページの先頭に戻る